活動の記録
		
		
			2023年4月1日現在
		
		
		論文
		
		※ プレプリントについては arXiv またはこちらを参照。
		
		査読有り
		
		
			- 
			K. Kimoto and M. Wakayama :
 Apéry-like numbers for non-commutative harmonic oscillators and automorphic integrals.
 Annales de l’Institut Henri Poincaré D (2022).
 First Online: 30 December 2022
- 
			K. Kimoto :
 Generalized group-subgroup pair graphs.
 International Symposium on Mathematics, Quantum Theory, and Cryptography ---
			Proceedings of MQC 2019 (eds. T. Takagi et al),
			Mathematics for Industry, vol 33, 169--185.
			Springer, Singapore, 2020.
 First Online: 23 October 2020
- 
			K. Kimoto, C. Reyes-Bustos and M. Wakayama :
 Determinant Expressions of Constraint Polynomials and the Spectrum of the Asymmetric Quantum Rabi Model.
 Int. Math. Res. Not. 2021:12, 9458--9544.
 First Online: 20 April 2020
- 
			K. Kimoto and S. T. Lee :
 Highest Weight Vectors in Plethysms.
 Commun. Math. Phys. 378 (2021), 1817--1841.
 First Online: 04 December 2019
- 
			K. Kimoto :
 Spectra of Group-Subgroup Pair Graphs.
 Mathematical Modelling for Next-Generation Cryptography (eds. T. Takagi et al),
			Mathematics for Industry, vol 29.
			Springer, Singapore, 2018.
- 
			K. Hamamoto, K. Kimoto, H. Tachibana and M. Wakayama :
 Wreath determinants for group-subgroup pairs.
 J. Combin. Theory Ser. A
			133 (2015), 76--96.
 Published: July 2015.
- 
			Y. Kamiyama and K. Kimoto :
 The Height of a Class in the Cohomology Ring of Polygon Spaces.
 Int. J. Math. Math. Sci.,
			Volume 2013 (2013), Article ID 305926.
 Published: 26 Dec 2013.
- 
			K. Kimoto and M. Wakayama :
 Spectrum of non-commutative harmonic oscillators and residual modular forms.
 Noncommutative geometry and physics 3 (ed. G. Dito et al.),
			237--267, World Scientific, 2013.
 
- 
			K. Kimoto :
 Quantum $\alpha$-determinants and $q$-deformations of hypergeometric polynomials.
 RIMS Kokyuroku Bessatsu,
			B36 (2012), 97--111.
 
- 
			K. Kimoto :
 Arithmetics derived from the non-commutative harmonic oscillator.
 Casimir Force, Casimir Operators and the Riemann Hypothesis (ed. G. van Dijk and M. Wakayama),
			199--210, de Gruyter, 2010.
 
- 
			K. Kimoto :
 Quantum alpha-determinants and $q$-deformed hypergeometric polynomials.
 Int. Math. Res. Not.
			2009:22, 4168--4182.
 Published: 11 June 2009.
- 
			K. Kimoto, S. Matsumoto and M. Wakayama :
 Alpha-determinant cyclic modules and Jacobi polynomials.
 Trans. Amer. Math. Soc.
			361 (2009), 6447--6473.
- 
			K. Kimoto and Y. Yamasaki :
 A variation of multiple $L$-values arising from the spectral zeta function of the non-commutative harmonic oscillator.
 Proc. Amer. Math. Soc.
			137 (2009), 2503--2515.
- 
			K. Kimoto and M. Wakayama :
 Invariant theory for singular $\alpha$-determinants.
 J. Combin. Theory Ser. A
			115 (2008), 1--31.
- 
			K. Kimoto and M. Wakayama :
 Elliptic curves arising from the spectral zeta function for non-commutative harmonic oscillators and $\Gamma_0(4)$-modular forms.
 Proc. Conf. $L$-functions (ed. L. Weng, M. Kaneko), 201--218, World Scientific, 2007.
 Available at :
			Submitted version
- 
			K. Kimoto and M. Wakayama :
 Quantum $\alpha$-determinant cyclic modules of $U_q(\mathfrak{gl}_n)$.
 J. Algebra
			313 (2007), 922--956.
- 
			K. Kimoto and M. Wakayama :
 Apéry-like numbers arising from special values of spectral zeta functions for non-commutative harmonic oscillators.
 Kyushu J. Math.
			60 (2006), no.2, 383--404.
- 
			K. Kimoto, N. Kurokawa, S. Matsumoto and M. Wakayama :
 Multiple finite Riemann zeta functions.
 Acta Arith.
			116, no.2 (2005), 173--187.
- 
			K. Kimoto :
 Selberg zeta function of the infinite symmetric group.
 Kyushu J. Math.
			58, no.2 (2004), 337--352.
- 
			K. Kimoto, N. Kurokawa, C. Sonoki and M. Wakayama :
 Some examples of zeta regularizations.
 Kodai Math. J.
			27, no.3 (2004), 321--335.
- 
			K. Kimoto and M. Wakayama :
 Remarks on zeta regularized products.
 Int. Math. Res. Not.
			2004:17, 855--875.
 Published: 01 January 2004.
- 
			K. Kimoto, N. Kurokawa, C. Sonoki and M. Wakayama :
 Zeta regularizations and $q$-analogue of ring sine functions.
 Kyushu J. Math.
			57, no.1 (2003), 197--215.
 
- 
			K. Kimoto :
 Zetas and moments of finite group actions.
 Proc. Japan Acad. Ser. A.
			79, no.8 (2003), 128--133.
- 
			K. Kimoto :
 Laplacians and spectral zeta functions of totally ordered categories.
 J. Ramanujan Math. Soc.
			18, no.1 (2003), 53--76.
 Available at :
			Submitted version
 (László Lovász Large Networks and Graph Limits に引用されていた)
- 
			K. Kimoto and M. Wakayama :
 Equidistribution of holonomy restricted to a homology class about closed geodesics.
 Forum Math.
			14 (2002), 383--403.
査読無し
		
		
			
			- 
			K. Kimoto :
 Linear relations for Bernoulli numbers and its application to congruences involving harmonic sums.
 Ryukyu Math. J.
			35 (2022), 1--11.
- 
			K. Kimoto :
 Wreath determinants, zonal spherical functions on symmetric groups and the Alon-Tarsi conjecture.
 Ryukyu Math. J.
			34 (2021), 5--19.
- 
			K. Kimoto :
 Generalized Apery-like numbers arising from the non-commutative harmonic oscillator.
 Ryukyu Math. J.
			29 (2016), 1--31.
- 
			K. Kimoto :
 Representation theory for $\alpha$-determinant and zonal spherical functions.
 Tambov University Reports
			16 (2011), 1690--1698.
- 
			K. Kimoto :
 Arithmetics derived from the non-commutative harmonic oscillator.
 Casimir Force, Casimir Operators and the Riemann Hypothesis,
			COE Lect. Notes 21, 69--77, Kyushu Univ. Fac. Math., Fukuoka, 2009.
教育関係
		
		
			
			- 
			小須田雅・木本一史・漢那初美、グループワークとEラーニングを組み合わせた指導による線形代数及び同演習の授業改善及び中等教育への提言 ― アクティブ・ラーニングの始点から ―、琉球大学大学院教育学研究科高度教職実践専攻(教職大学院)紀要 第2巻、2018年3月.
			
講演
		
		学会講演
		
		一般講演
		
		
			- 
			木本 一史・若山 正人、
			非可換調和振動子に現れるモジュラー性、
			日本数学会2019年度秋季総合分科会(金沢大学),
			2019年9月18日.
			
- 
			木本 一史、
			完全グラフの正規化ラプラシアン行列に対するアルファ行列式の極限挙動、
			日本数学会2018年度秋季総合分科会(岡山大学),
			2018年9月25日.
			
- 
			木本 一史・Cid Reyes-Bustos・若山 正人、
			Spectral Degeneracies in the Asymmetric Quantum Rabi Model、
			日本数学会2017年度秋期総合分科会(山形大学)、
			2017年9月12日.
			
- 
			木本 一史・若山 正人、
			群・部分群対に対する群行列式の類似、
			日本数学会2015年度秋期総合分科会(京都産業大学)、
			2015年9月15日.
			
- 
			木本 一史、
			行列式の2パラメタ変形と長方形指標公式、
			日本数学会2014年度年会(学習院大学)、
			2014年3月16日.
			
- 
			木本 一史、
			リース行列式と対称関数、
			日本数学会2012年度年会(東京理科大学)、
			2012年3月28日.
			アブストラクト
			
- 
			木本 一史、
			非可換調和振動子のスペクトルゼータ値、
			2012年度日本数学会年会(東京理科大学)、
			2012年3月28日.
			アブストラクト
			
- 
			木本 一史・若山 正人、
			非可換調和振動子のスペクトルゼータ値、
			2012年度日本数学会年会(東京理科大学)、
			2012年3月28日.
			アブストラクト
			
- 
			木本 一史、
			非可換調和振動子のスペクトルゼータ関数の特殊値について、
			2009年度日本数学会秋期総合分科会(大阪大学)、
			2009年9月.
			
- 
			木本 一史、
			量子$\alpha$-行列式と超幾何多項式の$q$-変形について、
			2009年度日本数学会秋期総合分科会(大阪大学)、
			2009年9月.
			
- 
			木本 一史・山崎 義徳、
			A partial alternating multiple zeta value、
			2008年度日本数学会年会(近畿大学)、
			2008年3月.
			アブストラクト
			
- 
			木本 一史・若山 正人、
			量子$\alpha$-行列式で生成される $U_q(\mathfrak{gl}_n)$-加群、
			2006年度日本数学会年会(中央大学)、
			2006年3月.
			アブストラクト
			
- 
			木本 一史・若山 正人、
			$-\frac1k$-行列式による Cauchy 行列式の類似、
			2006年度日本数学会年会(中央大学)、
			2006年3月.
			アブストラクト
			
- 
			木本 一史・三町 勝久・野海 正俊・高向 崇、
			岩堀・ヘッケ環の表現のホモロジカルな実現について、
			2006年度日本数学会年会(中央大学)、
			2006年3月.
			アブストラクト
			
- 
			木本 一史・若山 正人、
			Apéry-like numbers arising from special values of spectral zeta functions for non-commutative harmonic oscillators、
			2005年度日本数学会秋期総合分科会(岡山大学)、
			2005年9月.
			アブストラクト
			
- 
			木本 一史・黒川 信重・松本 詔・若山 正人、
			Multiple finite Riemann zeta functions and powerful numbers、
			2004年度日本数学会秋期総合分科会(北海道大学)、
			2004年9月
			
- 
			木本 一史、
			ヴァンデルモンド型行列とそのスペクトルについて、
			2004年度日本数学会秋期総合分科会(北海道大学)、
			2004年9月
			
- 
			木本 一史・若山 正人、
			一般化ゼータ正規化積で定義される関数について、
			2003年度日本数学会秋期総合分科会(千葉大学)、
			2003年9月.
			
- 
			木本 一史、
			Principal minor determinants of the Laplacians of ordered categories、
			2003年度日本数学会秋期総合分科会(千葉大学)、
			2003年9月.
			
- 
			木本 一史・黒川 信重・蘇木 智恵・若山 正人、
			Ring sine functions の $q$-類似、
			2003年度日本数学会年会(東京大学)、
			2003年3月
			
- 
			木本 一史、
			Positive definiteness of the Laplacian attached to an ordered category、
			2003年度日本数学会年会(東京大学)、
			2003年3月
			
- 
			木本 一史、
			Zeta functions of finite group actions、
			2000年度日本数学会秋期総合分科会(京都大学)、
			2000年9月.
			
- 
			木本 一史、
			実双曲型局所対称空間における類密度定理、
			2000年度日本数学会九州支部例会(九州大学)、
			2000年2月.
			
- 
			木本 一史、
			Power-sums of the number of periodic points of symmetric group actions、
			1999年度日本数学会秋期総合分科会(広島大学)、
			1999年9月.
			
特別講演
		
		
			- 
			木本 一史、
			圏のラプラシアンとヴァンデルモンド型行列式、
			2004年度日本数学会年会特別講演(筑波大学)、
			2004年3月
			
研究集会、談話会、セミナー等での講演
		
		
			
			- 
			木本 一史、
			行列式のパラメタ変形と表現論(概説講演)、
			2021年度表現論シンポジウム(オンライン)、
			2021年11月19日
			
			- 
			木本 一史、
			Two-variable zeta functions for finite graphs、
			Zeta Functions in OKINAWA 2019(沖縄コンベンションセンター、宜野湾市),
			2019年10月12日
			
- 
			K. Kimoto,
			Generalized group-subgroup pair graphs,
			International Symposium on Mathematics, Quantum Theory, and Cryptography (MQC 2019),
			Kyushu University,
			2019年9月27日
			
			
			- 
			木本 一史、
			量子コンピュータは実現できない、のか?、
			CREST暗号数理 平成30年度第2回全体会議+チュートリアル講演(九州大学),
			2018年12月11日
			
- 
			木本 一史、
			Alpha-determinants for graph Laplacians、
			Zeta Functions in OKINAWA 2018(沖縄コンベンションセンター、宜野湾市),
			2018年10月24日
			
			
			- 
			木本 一史、
			Limit of alpha determinants of certain correlation matrices、
			Zeta Functions in OKINAWA 2017(沖縄コンベンションセンター、宜野湾市),
			2017年11月20日
			
- 
			木本 一史、
			Problems in spectral graph theory and invariant theory、
			CREST暗号数理・未解決問題ワークショップ(湘南国際村センター、神奈川県三浦郡葉山町),
			2017年9月6日
			
			
			- 
			木本 一史、
			Zeta functions of ordered categories、
			Zeta Functions in OKINAWA 2016(沖縄コンベンションセンター、宜野湾市),
			2016年10月30日
			
- 
			木本 一史、
			ラテン方陣に関するAlon-Tarsi予想と対称群上の帯球関数について、
			研究集会「リー型の組合せ論 (Combinatorics of Lie type)」(京都大学数理解析研究所)、
			2016年10月6日
			
- 
			木本 一史、
			アルファ行列式と帯球関数、
			研究集会「表現論がつなぐ数学2016」(沖縄県男女共同参画センター)、
			2016年9月9日
			
- 
			木本 一史、
			対称群上の帯球関数とリース行列式、
			研究集会「表現論と非可換調和解析をめぐる諸問題」(京都大学数理解析研究所)、
			2016年7月1日
			
- 
			K. Kimoto,
			Spectral zeta function of the non-commutative harmonic oscillator,
			CREST暗号数理ワークショップ「L関数と暗号」(九州大学)、
			2016年3月24日
			
- 
			K. Kimoto,
			Alpha-determinants and the Alon-Tarsi conjecture.
			Tutorials and Workshop on New Developments in Representation Theory (Institute for Mathematical Sciences, National University of Singapore),
			2016年3月9日
			
			
			- 
			木本 一史、
			非可換調和振動子の数論、
			大阪大学整数論・保形形式セミナー(大阪大学)、
			2015年12月18日
			
- 
			木本 一史、
			表現論と数え上げ問題、
			CREST暗号数理・平成27年度第2回全体会議+チュートリアル講演(九州大学)、
			2015年12月15日
			
- 
			K. Kimoto, 
			Witten zeta functions for oredered categories, 
			Zeta Functions in OKINAWA 2015(沖縄コンベンションセンター、宜野湾市),
			2015年10月11日
			
- 
			木本 一史、
			不完全ラテン方陣の数え上げと対称群、
			研究集会「表現論がつなぐ数学2015」(JR九州ホテル鹿児島)、
			2015年9月18日
			
- 
			木本 一史、
			ラテン方陣と不変式、
			研究集会「不変性と双対性」(鹿児島大学)、
			2015年9月6日
			
- 
			木本 一史、
			アルファ行列式の表現論と組合せ論、
			第4回広島組合せ論セミナー(広島大学)、
			2015年1月26日
			
			
			- 
			K. Kimoto, 
			Remarks on Apery-like numbers (and Witten zeta functions), 
			Zeta Functions in OKINAWA 2014(沖縄コンベンションセンター、宜野湾市),
			2014年10月28日
			
- 
			K. Kimoto,
			Number Theory in the Spectrum of the Non-Commutative Harmonic Oscillator,
			Workshop "Mathematics and Physics of Interacting Quantum Systems"(九州大学),
			2014年10月23日
			
- 
			木本 一史、
			Alon-Tarsi予想とリース行列式、
			研究集会「表現論がつなぐ数学2014」(サンポートホール高松、香川県高松市)、
			2014年9月30日
			
- 
			木本 一史、
			Alon-Tarsi予想とリース行列式、
			One-day workshop(高知大学、高知県高知市)、
			2014年6月7日
			
			
			- 
			木本 一史、
			アルファ行列式の置換による重み付き平均について、
			愛媛大学代数セミナー(愛媛大学、愛媛県松山市)、
			2013年12月16日
			
- 
			K. Kimoto,
			Remarks on residual modular forms,
			Zeta Functions in OKINAWA 2013(沖縄コンベンションセンター、宜野湾市),
			2013年10月22日
			
- 
			木本 一史、
			Averages of alpha-determinants over permutations、
			研究集会「表現論がつなぐ数学」(ひめぎんホール別館、愛媛県松山市)、
			2013年9月28日
			
			
			- 
			木本 一史、
			Problems in the special values of the spectral zeta functions of the non-commutative harmonic oscillator、
			平成24年度文部科学省 数学・数理科学と諸科学・産業との連携研究ワークショップ、非可換調和振動子のスペクトルと量子デバイスの数理(九州大学、福岡市)、
			2012年11月26日
			
- 
			K. Kimoto,
			Spectral zeta values of non-commutative harmonic oscillators and residual modular forms,
			Zetas and Limit Laws in OKINAWA 2012(フェストーネ、宜野湾市),
			2012年11月20日
			
- 
			木本 一史、
			$\alpha$行列式巡回加群と帯球関数、
			研究集会「表現論から見える数学の諸相」(ホテルサンパレス球陽館、那覇市)、
			2012年10月12日
			
- 
			K. Kimoto,
			Alpha determinants and symmetric polynomials,
			RIMS合宿型セミナー「ヤング図形・統計物理に関連する代数的組み合わせ論」(国際高等研究所、京都府木津川市)、
			2012年8月9日
			講究録の速報ページ
			
- 
			木本 一史、
			表現論から見た$\alpha$行列式、
			理学部数理科学科談話会(愛媛大学、愛媛県松山市)、
			2012年5月24日
			
- 
			木本 一史、
			Arithmetic structure of NCHO、
			Workshop on "Avoided? Crossings of Eigenvalue Curves"(九州大学)、
			2012年3月9日
			
			
			- 
			K. Kimoto,
			Quasi modularity associated to the noncommutative harmonic oscillator,
			Zetas and Limit Laws in OKINAWA 2011(沖縄コンベンションセンター、宜野湾市),
			2011年11月27日
			
- 
			木本 一史、
			順序圏の表現と圏のラプラシアン、
			Diagramと組合せ論・表現論セミナー in 沖縄(琉球大学)、
			2011年9月13日
			
- 
			木本 一史、
			リース行列式と対称関数、
			研究集会「表現論がつなぐ数学の展望」(ホテルサンルート名古屋、名古屋市)、
			2011年8月29日
			
- 
			木本 一史、
			リース行列式の不変式論、
			第50回 実函数論・函数解析学合同シンポジウム(東京女子大学)、
			2011年8月8日.
			アブストラクト
			
- 
			木本 一史、
			一般化内容多項式、
			九州大学 組合せ数学セミナー(九州大学)、
			2011年1月8日
			
			
			- 
			木本 一史、
			On alpha-determinant cyclic modules、
			研究集会「表現論、組み合わせ論とその周辺」(琉球大学)、
			2010年12月1日
			
- 
			K. Kimoto,
			Ap\'ery-like numbers associated to the non-commutative harmonic oscillator and special functions,
			Zetas and Limit Laws in OKINAWA 2010(沖縄コンベンションセンター、宜野湾市),
			2010年11月7日
			
- 
			木本 一史、
			非可換調和振動子のスペクトルゼータ値と特殊関数、
			研究集会「表現論がつなぐ数論・解析学・組合せ論」(愛媛大学)、
			2010年8月25日
			
			
			- 
			K. Kimoto,
			Spectral anomalies in special values of the spectral zeta function associated to the non-commutative harmonic oscillator,
			Zetas and Limit Laws in OKINAWA 2009(沖縄コンベンションセンター、宜野湾市),
			2009年11月17日
			
- 
			K. Kimoto,
			Arithmetics derived from the non-commutative harmonic oscillator,
			FORUM MATH-FOR-INDUSTRY “Casimir Force, Casimir Operators and the Riemann Hypothesis”(九大西新プラザ、福岡市),
			2009年11月11日
			
- 
			木本 一史、
			Quantum alpha-determinants and $q$-deformed hypergeometric polynomials、
			研究集会「表現論がつなぐ数学」(ホテルロコアナハ、那覇市)、
			2009年9月15日
			
- 
			木本 一史、
			量子$\alpha$行列式と超幾何多項式の $q$-変形、
			研究集会「群の表現と非可換調和解析の新展開」、
			2009年6月3日
			
			
			- 
			K. Kimoto,
			Special values of the spectral zeta function of the non-commutative harmonic oscillator,
			ISA Lecture(Instituto di Studi Avanzati, Universit\`a di Bologna, Italy),
			2008年11月.
			
- 
			K. Kimoto,
			Spectral zeta functions of Non-Commutative Harmonic Oscillators and related arithmetic problems,
			Guest seminar (Universit\`a di Bologna, Italy),
			2008年11月.
			
- 
			K. Kimoto,
			Arithmetic aspects of the non-commutative harmonic oscillator,
			$K$-Theory, Quadratic Forms and Number Theory Seminars (University College Dublin, Ireland),
			2008年10月.
			
- 
			木本 一史、
			非可換調和振動子のスペクトルゼータ関数の特殊値について、
			2008年2月ゼータ研究所例会(東工大)、
			2008年2月.
			
- 
			木本 一史、
			Representation theory of the $\alpha$-determinant and zonal spherical functions、
			日露ワークショップ「Harmonic Analysis on Homogeneous Spaces and Quantization」(西新プラザ)、
			2008年2月20日.
			報告集原稿
			
			
			- 
			K. Kimoto,
			A partial alternating multiple zeta value,
			Zetas and Limit Laws in OKINAWA 2007,
			沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市)、
			2007年10月
			
- 
			K. Kimoto,
			Alpha-determinants from representation theoretic viewpoint,
			Tambov Workshop, Tambov State University (Russia),
			2007年9月.
			報告集原稿
			
- 
			K. Kimoto,
			Invariant theory of singular $\alpha$-determinants,
			Conference "Representation Theory, Systems of Differential Equations and their Related Topics"、北海道大学,
			2007年7月5日.
			講演PDF
			
			
			- 
			K. Kimoto,
			Higher Apéry-like numbers arising from special values of spectral zeta functions for non-commutative harmonic oscillators,
			Zeta Functions in OKINAWA 2006, 
			琉球大学50周年記念館、
			2006年10月
			
			
			- 
			K. Kimoto,
			Apéry-like numbers arising from special values of spectral zeta functions for non-commutative harmonic oscillators,
			Zeta Functions in OKINAWA 2005,
			沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市)、
			2005年11月
			
			
			- 
			K. Kimoto,
			Estimations on spectra of the Laplacians of categories and attached spectral zeta functions,
			Zetas and Limit Laws in OKINAWA 2004, 
			沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市)、
			2004年11月
			
			
			- 
			K. Kimoto,
			Laplacians of categories, Vandermonde determinants, spectral zeta functions,
			Zetas and Limit Laws in OKINAWA 2003,
			沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市)、
			2003年11月
			
- 
			木本 一史、
			Vandermonde-type determinants and Laplacians of categories、
			2003年度表現論シンポジウム(グリーンピア大沼/北海道茅部郡森町)、
			2003年11月
			
- 
			木本 一史、
			Laplacians of categories and their spectral zeta functions、
			研究集会「Lie Theory のひろがりと新たな進展」、
			2003年7月24日?
			→ RIMS 講究録 1348
			
- 
			木本 一史、
			順序圏の表現論とその応用、
			第42回 実函数論・函数解析学合同シンポジウム(拓殖大学)、
			2003年7月30日.
			アブストラクト
			
			
			- 
			木本 一史、
			Moment generating functions and multiple transitivity of group actions、
			2002年度表現論シンポジウム(富士ハイツ/静岡県富士市)、
			2002年11月
			
- 
			K. Kimoto,
			Positive definiteness of the Laplacian attached to an ordered category,
			Zetas and Trace Formulas in Okinawa 2002,
			沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市)、
			2002年11月
			
- 
			木本 一史、
			群作用のゼータ関数、
			研究集会「第一回 母関数とその周辺」(北海道大学)、
			2002年1月
			
			
			- 
			木本 一史、
			無限次元群のセルバーグゼータ関数に向けて、
			シンポジウム「双曲多様体の幾何と数論」(東京工業大学)、
			2001年12月
			
- 
			K. Kimoto,
			Selberg zeta functions for infinite dimensional groups,
			セルバーグゼータ研究集会、
			沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市)、
			2001年11月
			
- 
			木本 一史、
			Asymptotic problems in representation theory、
			研究集会「新世紀への表現論と調和解析」、
			2001年7月27日
			→ RIMS 講究録 1245
			
- 
			木本 一史、
			有限群の作用から決まる力学系とそのゼータ関数、
			研究集会「組み合わせ論・表現論とその周辺」(岡山大学)、
			2001年1月9日
			
- 
			木本 一史、
			群指標値の漸近公式、
			2001年度表現論ワークショップ幕張(放送大学)、
			2001年1月
			
			
			- 
			木本 一史、
			有限群の作用のゼータ関数、
			代数学セミナー(九州大学)、
			2000年11月
			
- 
			木本 一史、
			A subshift induced from a group action、
			2000年度表現論ワークショップ幕張(放送大学)、
			2000年1月
			
			
			- 
			木本 一史・若山 正人、
			負曲率局所対称空間における類密度定理、
			1999年度表現論シンポジウム(休暇村館山/千葉県館山市)、
			1999年11月17日?
			→ 講演集
			
- 
			木本 一史、
			Power-sums of the number of periodic points of symmetric group actions、
			研究集会「群の表現および非可換調和解析 」、
			1999年8月17日
			→ RIMS 講究録 1124
			
- 
			木本 一史、
			Power-Sums of the Number of the Periodic Points of Symmetric Group Actions、
			調和解析セミナー(京都大学)、
			1999年7月6日
			
- 
			木本 一史、
			Power-Sums of the Number of the Fixed Points of Symmetric Group Actions、
			城崎ワークショップ「Geometry and Mathematical Physics」(つたや晴嵐亭)、
			1999年3月9日
			
教育活動
		
		講義と演習(学部)
		
			- 
			2023年度
			
				- 前期:微分積分学 ST I、線形代数学 I、代数学 III
- 後期:微分積分学 ST II、線形代数学 II、代数学 IV
 
- 
			2022年度
			
				- 前期:微分積分学 ST I、代数学特論 I、基礎ゼミ I、応用統計学(世話人)
- 後期:微分積分学 ST II、代数学特論 II、基礎ゼミ II
 
- 
			2021年度
			
				- 前期:微分積分学 ST I、代数学 III、基礎ゼミ I
- 後期:微分積分学 ST II、代数学 IV、基礎ゼミ II、教職実践演習、特別講義 X(世話人)
 
- 
			2020年度
			
				- 前期:代数学序論 I、基礎ゼミ I
- 後期:代数学序論 II、基礎ゼミ II
 
- 
			2019年度
			
				- 前期:微分積分学 ST I、代数学序論 I、代数学 III
- 後期:微分積分学 ST II、代数学序論 II、代数学 IV
 
- 
			2018年度
			
				- 前期:線形代数学演習 I、微分積分学 ST I、代数学特論 I
- 後期:線形代数学演習 II、微分積分学 ST II、代数学特論 II
 
- 
			2017年度
			
				- 前期:線形代数学演習 I、微分積分学 ST I
- 後期:線形代数学演習 II、微分積分学 ST II、代数学 IV
 
- 
			2016年度
			
				- 前期:線形代数学演習 I、微分積分学 ST I、代数学特論 I
- 後期:線形代数学演習 II、微分積分学 ST II、代数学特論 II
 
- 
			2015年度
			
				- 前期:線形代数学演習 I、微分積分学 ST I、代数学 III
- 後期:線形代数学演習 II、微分積分学 ST II、代数学 IV
 
- 
			2014年度
			
				- 前期:線形代数学 I、微分積分学 ST I、代数学特論 I、教育実習(中・高)
- 後期:線形代数学 II、微分積分学 ST II、代数学特論 II、教職実践演習
 
- 
			2013年度
			
				- 前期:線形代数学 I、微分積分学 ST I、代数学 III、特別講義 III(インターンシップ)
- 後期:線形代数学 II、微分積分学 ST II、代数学 IV
 
- 
			2012年度
			
				- 前期:線形代数学 I、微分積分学 ST I、代数学特論 I
- 後期:線形代数学 II、微分積分学 ST II、代数学特論 II
 
- 
			2011年度
			
				- 前期:線形代数学 I、微分積分学 ST I、代数学 III
- 後期:線形代数学 II、微分積分学 ST II
 
- 
			2010年度
			
				- 前期:基礎ゼミ I、代数学特論 I
- 後期:基礎ゼミ II
 
- 
			2009年度
			
				- 前期:微分積分学 ST I、代数学 III
- 後期:微分積分学 ST II
 
- 
			2008年度
			
				- 前期:微分積分学 ST I、代数学特論 I、集中講義@名古屋大学
- 後期:(在外研究のためお休み)
 
- 
			2007年度
			
				- 前期:線形代数学演習 I、代数学 III
- 後期:線形代数学演習 II
 
- 
			2006年度
			
				- 前期:微分積分学 ST I
- 後期:微分積分学 ST II
 
- 
			2005年度
			
				- 前期:線形代数学演習 I、解析学序論演習 I
- 後期:線形代数学演習 I、解析学序論演習 II
 
- 
			2004年度
			
				- 前期:線形代数学演習 I、計算機言語 I
- 後期:線形代数学演習 I、計算機概論
 
学生受け入れ(卒業研究など)
		
			- 2023年度:卒業研究 2 名、修士課程学生 4 名
- 2022年度:卒業研究 3 名、修士課程学生 3 名
- 2021年度:卒業研究 3 名
- 2020年度:卒業研究 3 名
- 2019年度:卒業研究 3 名、修士課程学生 1 名
- 2018年度:卒業研究 2 名、修士課程学生 2 名
- 2017年度:卒業研究 2 名、修士課程学生 1 名
- 2016年度:卒業研究 3 名、修士課程学生 1 名
- 2015年度:卒業研究 3 名、修士課程学生 2 名
- 2014年度:卒業研究 4 名、修士課程学生 1 名
- 2013年度:卒業研究 2 名
- 2012年度:なし
- 2011年度:卒業研究 2 名
- 2010年度:卒業研究 3 名
- 2009年度:卒業研究 1 名
- 2008年度:(在外研究のためお休み)
- 2007年度:なし
- 2006年度:卒業研究 2 名(後期のみ)、修士課程学生 1 名の教育補助
- 2005年度:卒業研究 2 名、修士課程学生 1 名の教育補助
- 2004年度:卒業研究 1 名
学年担任
		
			- 2018年度入学生(眞野智行と共に;2018年4月〜2022年3月)
- 2011年度入学生(佃修一と共に;2011年4月〜2015年3月)
- 2004年度入学生(平安名常儀と共に;2004年4月〜2008年3月)
管理運営(学内の委員会活動)
		
		全学の委員
		
			- 個別学力検査の問題研究委員(2021年4月〜)
			
 
- 教職課程実習委員(2019年7月〜2020年3月)
			
- 科目企画委員会委員(2018年4月〜)
			
- 琉球大学アドミッション・オフィス委員(平成27年4月〜平成28年3月)
- 自然科学系科目企画小委員会 委員長(平成27年4月〜平成28年3月)
- 平成26年度 沖縄県教員の資質向上連絡協議会委員
- 教員養成運営委員 (平成25年4月〜平成27年3月)
- 琉球大学安全衛生委員 (平成24年10月〜平成26年3月)
- 日韓共同理工系学部留学生事業実施委員 (平成23年6月〜平成24年5月)
- 琉球大学意向調査管理委員 (平成22年11月〜平成22年12月)
- 琉球大学移民研究センター運営委員 (平成15年12月〜平成17年11月)
理学部の委員
		
			- 理学部広報委員 (2023年4月〜2024年3月)
- 理学部研究推進委員 (2022年4月〜・令和4年度は委員長)
			- 理学部代議員 (2021年4月〜2022年3月)
- 理学部教育委員 (2018年4月〜2020年3月)
- 理学部代議員 (2019年4月〜2021年3月)
- 理学部教育実習委員 (2019年7月〜2020年3月)
- 理学部将来計画委員 (平成28年4月〜平成30年3月)(たぶん)
- 理学部教員養成課程運営委員 (平成25年4月〜平成27年3月・平成26年度は委員長)
			
- 理学部FD委員 (平成25年4月〜平成27年3月?)
- 理学部教育委員 (平成24年4月〜平成28年3月)
- 理学部選挙管理委員 (平成20年4月〜平成23年3月)
- 理学部広報委員 (平成20年4月〜平成24年3月・平成21年度は委員長)
- 理学部安全衛生委員 (平成16年4月〜平成18年3月)
数理科学科の委員
		
			- 数理ウェブサイト管理人
			
 
- 国立24大学数学教室懇談会委員 (2020年2月〜2022年1月)
- 学科長 (2020年4月〜2021年3月)
- 国立22大学数学教室懇談会委員 (平成24年2月〜平成26年1月)
- 教務委員 (平成23年4月〜平成24年3月)
- 教務委員 (平成18年4月〜平成20年3月)(たぶん)
- 冠婚葬祭委員 (平成16年4月〜平成18年3月)(たぶん)
			※ 記録から漏れているものもあるかもしれない.日付が未来のものは任期を示す.
		
		
		
		学会関係
		
		
			- 函数解析学分科会委員(2015年3月〜2018年2月・2016年度は表現論グループの連絡責任者)
- 2015年度地方区代議員(2015年3月〜2016年2月)
- 2013年度全国区代議員(2013年3月〜2014年2月)
- 2012年度地方区代議員(2012年3月〜2013年2月)
集会等の世話人
		
		
		
		琉球大学理学部体験ツアー(オープンキャンパス)
		
		
			- 琉球大学理学部体験ツアー2011・数理科学科世話人(橋本康史との共同企画)
- 琉球大学理学部体験ツアー2010・数理科学科世話人(眞野智行との共同企画)
- 琉球大学理学部体験ツアー2009・数理科学科世話人(前田高士との共同企画)
- 琉球大学理学部体験ツアー2008・数理科学科世話人(このときの企画講演者:小須田雅)
- 木本 一史、My Favorite Things、琉球大学理学部体験ツアー2006(世話人:小須田雅)、2006年7月22日.
- 木本 一史、ガウス少年の計算にまつわるひとつのお話、琉球大学理学部体験ツアー2004(世話人:神山靖彦)、2004年7月24日.配付資料
書籍
	
	
	
	その他の活動や書き物
	
	
	
	
	
	トップページ