情報科学演習 第 1回 Introduction

感染状況が良くないので, この講義は, オンデマンド型の遠隔授業にします. 感染状況が良くなれば対面授業に戻しますが, その際には, Web class でアナウンスします.


授業は, 講義内容を記述した PDF ファイルと, それを捕捉する音声データからなります. 動画は, データ量が大きく, ネットワーク的に大変なので, このような形態にしました. 資料は, 木曜日中に Web class から参照できるようにします. 音声データは, 滑舌が悪く, 間違っていたり, 聞きづらいところもあると思いますが, 基本的に PDF の講義資料に全ての事を書いてありますので, それを熟読して下さい.


音声データの聞き方ですが(わからなかったら, 質問してください),

Safari を利用の人: iPhone, iPad, Mac 等
音声データを長押しあるいは右クリックすると, 別のタブやウィンドウで開くことができます. 再生ボタンを押してください. PDF もクリックすると別のタブやウィンドウで開くと思います. 音声データの再生が始まったら, PDF の方に移って下さい.
それ以外の人
音声データをクリック(タップ)すると, データがダウンロードされます. ダウンロードされたデータを, 適当な(普段使っている)音楽再生ソフトで再生してください. PDF の方は, そのまま画面に表示されます.

自宅で受講する場合, 途中でソフトウェアを導入した方が良いとの指示があります (無しでも何とかなるが, 不便). その場合には, 使っている PC の管理者権限が必要に なります.


ゴールデンウィーク明けの頃から, 本格的に PC を使う授業になります. 自宅で受講する場合, 可能ならば今月中くらいに PC を入手して下さい. PC 購入の手引きは,
    http://www.math.u-ryukyu.ac.jp/~suga/joho/2022/00.pdf
にあります. 新入生ガイダンスでお渡しした内容です. Windows は, Windows 11 の方が数理の学生には良さそうです. 基本的に Windows か Mac を利用すると想定しています. 私も込めて, 数理の教員には Mac を利用している人も多いので, Mac を買っても問題はありません. Windows, Mac, Linux 以外については, 使えるものが手近に無いので, 質問に答えられないことも多いと思います.



SUGA Shuichi
2022-04-14