これらの勉強は本を読むだけでは身につかないので, コンピュータを購入した方が良いでしょう. 特に, プログラミングやネットワーク管理の 勉強には, たいした処理能力は必要ありません. またコンピュータさえ 手にいれれば, 勉強のツールはネットに沢山落ちています.
数理の授業科目としては, 直接的に関係する科目として, 計算機概論I が2年の後期に, 計算機言語 I・II が 3年次にあります. 但し, 他の数理の科目も, 多くは間接的には関係しますので, 疎かにしないで下さい. 4年次の卒業研究でもコンピュータ関連の事を 勉強する事も可能ですが, そのためには 3年までのコンピュータの 講義を取っておくようにして下さい.
勉強の方向としては, 数学とはあまり関係しませんが, 情報処理技術者試験 の基本情報処理技術者がよいと思われます(同じ団体の IT パスポート資格は 高卒向けなので, 大卒の人は, たとえ持っていても履歴書に書いてはいけない). 興味のある方は, 情報処理推進機構の Web ペイジ https://www.jitec.ipa.go.jpを見て下さい.