ファイル形式(規格)

メールで文書をやり取りしたり, Web で映像を見たるすることができるのは, それらやり取りをするデータがどのようなものであるかという規格が決まっているからです. その規格の多くは, 国際的に統一され, 国際規格として制定されています. 例えばメールでは, 前回の講義資料で述べた, 文字コードの規格をメールソフトが守ることで, 情報交換が実現されています.


前回の資料でも述べたとおり, メールでやり取りするデータは, 基本的に文字コードの列 (文字列という)だけで, もう少し複雑な情報をやり取りしようとすると, 「ファイルのやり取り」が必要になります. この際にも,「国際規格で認定されている規格」 を満たすファイルでやり取りをしないと, 情報の共有が大変になります (特別なアプリケーションが必要になったりする). 情報交換は, PC 同士だけでなく, スマートフォンやタブレットでも行えるようになっている事に, 注意しておいてください.


ここでは, 講義でよく利用するデータ(ファイル)の規格を少しだけ述べます.

ファイルの規格とは, そのファイルは, どのようなデータを保持しているかを記述してあり, それを規格通り解釈することで, ファイルを作ったり, 読んだり, 印刷したり, 編集したりすることができるのです. これらの規格を表す文字列が, 上で述べたファイル拡張子として用いられています. それに付随して, どのようなファイルであるかを示すアイコンになります.


「規格」はファイルの形式だけでなく, ネットワーク通信や, 周辺機器との接続ケーブルなど, さまざまところで決まっていますが, それらを全て解説することは, 時間的にも私の能力的にも不可能です.


この講義で最も用いるのは, テキストファイルです. これは, 文字コードの並びからなるデータで, 人間が読むことができると同時に, PC では最も扱いやすいデータです.

それ以外にこの講義で利用するデータは, 以下です.

PDF
Portable Document Format. Adobe Systems(アドビシステムズ)社が, 文書の印刷出力のデータとして, 公開した規格. この文書も PDF 形式で, Web に公開している. もともと Adobe 社は, プリンタ記述言語 PostScript を開発していたが, それにデータ圧縮や 付加機能を付けて, 規格化したもの. 初期のバージョンでは, コンピュータウイルスを埋め込むことが 可能であったが, 今のバージョンではそれは回避されている.

JPEG
Joint Photographic Experts Group(規格制定委員会の名称)の略. 名前の通り, 写真などの静止画像に対する規格. ディジタルカメラやスマートフォンで 撮影した写真データは, 通常この形式で保存される. 画像データはデータサイズが大きくなるので, データ圧縮方法まで, 規格に入っている.

PNG
Portable Network Graphics. 上の JPEG はカメラで撮影した写真を想定して作られた規格ですが, こちらは, 漫画やイラストなど, 手書きの絵などを想定した画像の規格. 画像データにはさまざまな規格が存在したが, 特許権に抵触することが多かったので, ネットワーク利用の際に規格への特許料の支払いを避けるために, 開発された(JPEG も同じ動機を持つ). これらは, 特許を申請した上で, 特許料を徴収しないことになっている.

MPEG
Moving Picture Experts Group. 動画ファイルの規格. 今のテレビは, MPEG 規格のデータを 放送局が放送し, 受信機がそれを再生しています. つまり, 今のテレビは, 放送受信機能を持ったコンピュータです. この講義の音声データの拡張子が m4a となっているが, これは, MPEG の音声規格のひとつである, AAC(Advanced Audio Coding)ファイルという意味です.

PDF のところにあるように, 規格が公開されることにより, その規格の持つ欠点も明らかになり, 欠点に対する改善が行われています. また, 上のような「欠点を利用してウィルスを仕込む」は過去に数多く実行されています. PDF もそうですが, 昔のWord ファイル, Excel ファイルなどもウィルスを仕込まれやすいファイルです.



Subsections
2022-05-04