Next: 第12回
Up: 本日の実習
Previous: ファイルの保存
時間に余裕のある人は, 次の課題をして下さい.
分からない部分はヘルプを参照して, 使い方を知ると言うのが,
基本的な使い方です.
- I列に相対評価を記述します. 偏差値をもとに,
I列にA,B,C,D,Eからなる相対評価を入れて下さい.
相対評価の基準は次のようにします.
偏差値65以上A, 偏差値55以上65未満B,
偏差値45以上55未満C, 偏差値35以上45未満D, 偏差値35未満E.
- 図3のような成績分布の表を作って下さい.
(ヒント: COUNTIFという関数を使うと良い.)
- 成績分布の表をもとに,
成績分布のヒストグラム(柱状グラフ)を作って下さい.
Next: 第12回
Up: 本日の実習
Previous: ファイルの保存
2007-02-02