next up previous
Next: FFFTPでセンターに接続するための設定 Up: 実習その2: Web ページ公開 Previous: 実習その2: Web ページ公開

アクセス制限ファイルを作る

この講義では, 安全性のためWebページにアクセス制限をつけ, 学外からは見えなくします.
  1. メモ帳を開き, 以下の3行を半角英数字を用いて正確に 記述する.
    order deny,allow
    deny from all
    allow from 133.13.
    
    意味は読めばわかると思いますが,「すべての(アクセス)を拒否するが, 133.13.(のアドレスからのアクセスは)認める」です. 133.13.は琉大に割り当てられたIPアドレスです.
  2. 名前「access」で「マイ ドキュメント」内に保存する.
  3. 「マイ ドキュメント」内にファイル「access.txt」が作られたことを確認する.
  4. 「スタート」=>「ファイル名を指定して実行」を選び, 「cmd」と入力する.
  5. ****** cmd.exeという window が出るのでそこで, 「N:」と入力する. (N: は「マイ ドキュメント」のフォルダを表す.)
  6. 上に引き続き, 「rename access.txt .htaccess」と入力する. (renameはファイル名変更のコマンド. この操作で, 先程作成したファイル「access.txt」が「.htaccess」に変更される.)
  7. 「マイ ドキュメント」開き,「.htaccess」が出来たことを確認する.
  8. 「.htaccess」をフォルダ「マイドキュメント/WWW」の中にコピーします.


next up previous
Next: FFFTPでセンターに接続するための設定 Up: 実習その2: Web ページ公開 Previous: 実習その2: Web ページ公開

2006-12-15