Next: HTMLの骨組みを作成する
Up: 情報科学演習 第7回 表(テーブル)の作成 箇条書き
Previous: 本日の目標
前回, 写真入りの文書を作りましたが, その際に, 写真のまわりの空白が少なく,
不満を持った人もいると思います.
HTMLは物理学者が研究内容を伝えるために開発されたものなので,
文章の見栄えを整えるためのタグは多くありません.
論文中に, 写真や画像を補助的に利用したり,
数式や化学式など, 通常キーボードから入力出来ない文字を画像として描き,
文章中に埋め込むことを想定していたからです.
HTML 4.01では, Web のデザインはスタイルシートというものに任せ,
HTML は文書の論理構造と相互参照に徹するように規格化されています.
HTML だけで文書を整形するには, (罫線無しの)表を作ることで
文の位置を並べて, 見栄えを整えるという手法が多いようです.
今回は, 時間割表を作ることで表(テーブル)作成の手法と,
箇条書きを学びます.
スタイルシートの書き方を講義で取り上げません.
興味の有る方は, 自習して下さい.
Subsections
Next: HTMLの骨組みを作成する
Up: 情報科学演習 第7回 表(テーブル)の作成 箇条書き
Previous: 本日の目標
2006-06-12