Next: アンケートの意見に関する返事
Up: 計算機言語 I 第14回 Epilogue
Previous: 無料の C 言語処理系について
講義の最初に, 参考文献をあげましたが, 他にも文献はあります.
ただ, コンピュータ関連の文献(Web 等も含む)は数学の本と比べて,
「悪い」文献の割合が高く, 良いものを見つけるのは難しいように思えます.
悪い文献の見分け方としては, 例えば次を読んでみて下さい.
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/~lepton/program/prog/prog78.html
いままでの授業内容に, ポインタと構造体の知識があれば,
ほとんどのプログラムを読めるようになります.
本を読む以外に, 他人が書いた良いプログラムを読むと
いうのも, 良い勉強方法です. 今では, 無料の Unix の
ソースコードが色々手に入りますから, それを読むのも
良いでしょう. 計算機概論 I で使った, cat や ls が
どのようなコードになっているかが, 分かります.
Next: アンケートの意見に関する返事
Up: 計算機言語 I 第14回 Epilogue
Previous: 無料の C 言語処理系について