Excel 方眼紙は, 表計算ソフトの各セル(cell, データや計算式が入る場所)の大きさを, 固定した大きさの正方形にして, そこに 1文字ずつ入力するようにした書類です. 日本の文字は, 基本的に固定された大きさの正方形になっているため, このようにすると文字配列が, ある意味綺麗に見えるというのが起源のようです. しかし, このように文字単位でデータ(セル)を分けてしまうと,「単語の検索」できなくなります. データの中から特定の内容が検索可能というのは, コンピュータの強みなのですが, Excel 方眼紙はその利点を完全に台無しにする行為です. このようにして, 手書き用の書類の印刷をする人もいますが, その書類をコンピュータで作るなら, 手書をやめて, 全てコンピュータ入力にすべきです.
ネ申 Exel とは, 紙 Excel → 神 Excel → ネ申 Excel という言葉の変遷で生まれたものです. 手書き時代の紙の書類の見た目(特に入力欄の枠線)を Excel で再現することに拘ったため, セルの結合や, セルサイズの固定など駆使しており, 処理がしづらいデータが作られてしまう 弊害を嘆いたものです. 手書き用書類の入力欄の枠線は, 手書をするときの補助のためにあります. PC での入力では, 文字の大きさや文字数は, PC が自動的に設定できます.
上の 2つは, どちらも紙を基本とした書類作成から PC 利用への発想の転換ができなかったものです. PC が利用できると, データの検索や加工が簡単にできますし, そのことで仕事を効率化できます. それをしないなら, PC を導入する価値はありません.
SUGA Shuichi