これまでは 2回にわたって OpenOffice.calc を利用した表計算ソフトの講義をしました. 利用したのは, 情報処理センターの Linux に導入されていた OpenOffice です.
http://www.math.u-ryukyu.ac.jp/~suga/joho/2019/10/index.html(第 10回)
http://www.math.u-ryukyu.ac.jp/~suga/joho/2019/11/index.html(第 11回)
第 10回の表計算ソフトの解説の部分は, オンラインでもそこそこできると思いますので, 時間があれば, 実行してみて下さい(Excel, Numbers, Google で微妙の操作が違いますが, それは, ソフトウェアの仕様策定の考え方です).
第 11回の講義資料にあるような, テキストデータで与えられているデータを表計算ソフトで読み込んで, 統計処理を施すのは, オンラインでは難しいようです(オンラインの Excel ではうまくいかなかった.) これを実行するのは, LibreOffice をダウンロードしてやるのが正解ではないかと思います.