Linux

上に述べたように, 数理科学科だけに限ると OS は Linux の方が便利ですので, (遠隔授業でない)数理科学科の講義では, 実習室の PC に導入されている Linux を利用します. 遠隔授業では, Windos, macOS ともに, 別途, ソフトウェアの導入を授業で指示します. 数理科学科での Linux の利用法を一通り解説した書籍として, 次があります.
はじめての Linux – これだけは知っておきたい LinuxOS とアプリケーションの基礎知識 –
    小林真也監修, 宇戸寿幸, 黒田久泰, 遠藤慶一, 藤橋卓也著, 森北出版 2020年,
    ISBN 978-4-627-85461-1

Mac ユーザへ: 上の本の p. 73 付近の Emacs の編集コマンド, カーソル移動法は, Mac の(Emacs 以外の)多くのアプリケーションでも利用できます. ただし, 慣れすぎると Windows が使えなくなります. Ctrl-n, Ctrl-p を連打してしまうので...

SUGA Shuichi
2022-04-04