Next: C 言語の欠点
Up: 計算機言語 I 第 1
Previous: プログラミング言語の種類
C 言語を用いたプログラミングの入門を, 講義します.
計算機概論 I の授業と同様, 情報処理センターの計算機を実際に動かして
プログラムを作成してもらいます.
内容は, 主に C言語の文法の話です.
また, 数値計算に関する事柄を少しだけ取り上げます.
外国語と同じで, 文法だけではプログラムは書けないのですが,
他のことに触れる時間的余裕は, 残念ながらあまりありません.
各自補うようにしてください.
上に述べたさまざまな言語のなかで, C 言語を選んだのは次の理由からです.
- 今でも, 実用的なプログラミング言語である.
書店のコンピュータプログラミングのコーナーにいきますと,
C 言語の本が多数並んでいます. また, Netnews でも C 言語に関する
newsgroup がありいろいろな議論がかわされています.
この様に, 勉強するにあたって色々な情報が身近にあるというのは
都合がいいことです.
- UNIX との親和性が高い
この講義では, UNIXを用いてプログラミングの実習をします.
C 言語はその UNIXの開発言語です.
従って, UNIXには C言語でのプログラミングを補助する色々なツールが
そろっています. (補助する道具については, どの程度授業で述べられるかは,
わかりませんが...)
Next: C 言語の欠点
Up: 計算機言語 I 第 1
Previous: プログラミング言語の種類