教授 | 藤井 道彦 ふじい みちひこ |
双曲幾何学、離散群の幾何学 | 双曲幾何学と幾何学的群論が専門です.最近は,幾何学的群論の手法を用いて,有限生成群の増大級数を計算するためのアルゴリズムを開発しています. |
教授 | 神山 靖彦 かみやま やすひこ |
位相幾何学 | 配置空間や写像空間の位相幾何学.例えば,与えられた連鎖が取り得る形全体の空間や複素多様体間の正則写像全体の空間を研究している. |
教授 | 佃 修一 つくだ しゅういち |
位相幾何学 | 写像空間, 配置空間, 分類空間のホモトピー論的研究. |
准教授 | 須藤 隆洋 すどう たかひろ |
作用素環論 | 無限次元の有界線形作用素のなす作用素環に関する研究.特に,リー群の$C^*$環の構造解析と非可換次元論の研究. |
准教授 | 林 正史 はやし まさふみ |
確率論 | 確率解析.特に特異性を持つ確率変数の密度関数の存在や滑らかさの研究など. |
教授 | 伊藤 雅彦 いとう まさひこ |
特殊関数論 | ワイル群対称性をもつ超幾何函数の研究。現在、セルバーグ型超幾何積分の$q$-類似、楕円類似を研究中。 |
教授 | 眞野 智行 まの としゆき |
大域解析学 | 複素領域あるいはリーマン面上の微分方程式,特にパンルヴェ方程式および線形微分方程式の大域理論について研究している.最近は離散方程式の解析的理論についても興味を持っている. |
准教授 | 三井 健太郎 みつい けんたろう |
代数幾何学 | 代数曲面や代数多様体族を中心に代数幾何学を研究しています.特に$p$進解析幾何学や正標数の手法を応用して研究しています. |
准教授 | 杉浦 誠 すぎうら まこと |
確率論 | 確率偏微分方程式 (無限次元の確率微分方程式) によって記述される大規模相互作用系の極限定理の研究. |
教授 | 千原 浩之 ちはら ひろゆき |
幾何解析 | 積分幾何学の超局所解析,トモグラフィー. ※ 教育学部所属、大学院数理科学専攻を兼担。 |
教授 | 木本 一史 きもと かずふみ |
表現論・ゼータ関数 | (1) 行列式のある種のパラメタ変形であるアルファ行列式について,その表現論的側面を研究しています. (2) 非可換調和振動子と呼ばれる微分方程式系が定めるスペクトルゼータ関数の特殊値の数論的性質の研究をしています. |
教授 | 橋本 康史 はしもと やすふみ |
整数論・暗号理論 | 1. 跡公式やゼータ関数を用いた,双曲空間上の素弦やスペクトルの分布の研究.2. 公開鍵暗号系(とくに,RSA 暗号や連立 2 次方程式を利用したもの)の研究. |
准教授 | 陳 春航 ちん しゅんこう |
数理統計学 | 私の専門分野は数理統計学,主に非線形時系列解析です.最近行っている研究: ◎ Jump-GARCHモデルによる金融資産価格変動のメカニズムの統計解析 ◎ Levy過程,マーク付点過程,時空間点過程による巨大自然災害発生リスクの統計解析 |
准教授 | 中岡 宏行 なかおか ひろゆき |
圏論 / ホモロジー代数 | 圏論、特にホモロジー代数的手法とそのための圏論的枠組みの定式化について、主に代数学分野への応用を視野に研究を行っています。 |
教授 | 徳重 典英 とくしげ のりひで |
組合せ論 | 組合せ論,特にグラフやハイパーグラフの極値構造に関することを研究しています.関連する加法的数論や離散幾何の話題にも興味があります. ※ 教育学部所属、大学院数理科学専攻を兼担。 |