ハードウェアとソフトウェア

コンピュータの実体を構成する物理的な物体を, ハードウェアといいます. 具体的には, CPU, 記憶装置等を含むコンピュータ本体, 入力装置のキーボート, マウス等, 出力装置のディスプレイ, プリンタ等です.

ソフトウェアとはデータ処理の手順の総称をいいますが, マウスやキーボードからの入力を受け付けて, その内容を判断し, 別のアルゴリズムに渡すなど, ハードウェアを直接制御するソフトウェアはとくにオペレーティングシステム (OS, 基本ソフトウェア)と呼ばれます. この講義が使う予定であった実習室では, Windows10 と Linux のディストリビューションの 1 つである CentOSが使えます. 情報処理センターでは, これ以外にも macOS X が導入されており, 共通教育棟の 2-200 では, macOS Xも使えます.

更に, アプリケーションソフトウェア(応用ソフトウェア)があります. この分類も, 正確な定義があるわけではありませんが, ある目的のために作られた特別なプログラムという意味で使われます. 通常 OS を通してハードウェアを使い処理を進めていきます. (昔の)Play Station で言うと, 本体の中身に入っているソフトウェアが OS で, ディスクの中に入っているのがアプリケーションです.

2024-04-26