情報基盤統括センターの CentOS には
w3m
(W3 wo miru の略らしい. 当然日本人が作った.)と
いうテキストベースブラウザがあります. index.html
を見るには, 次のようにします.
アクティビティ → 端末で, 端末を起動します. 端末ソフトのウィンドウの右端には,
bash-4.4$
という文字列があると思います.
そのウィンドウに次のようにタイプしてエンターキーを推します
(w3m と index.html の間には空白を入れる).
w3m index.html
index.html の内容が端末ウィンドウに表示されるはずです.
他のサイトに飛ぶには, その状態で大文字のU
を押します.
一番下の行にGoto URL: file:///rains/eve/e-sci/e2331xx/Linux/index.html
と表示されますから, BackSpace キーで文字を消去して
サイトの URL (例えば, www.u-ryukyu.ac.jp)を入力すると, そこに飛びます.
w3m
を終了するには, q
(小文字)を入力すると,
Do you want to exit w3m? (y/n)
と一番下に表示されますから,
y
とタイプします.
SUGA Shuichi