提出期限: 5月31日(水)
レポートを受け取った場合は, その旨をメールで返信します. また提出状況は数日ごとに下記のページに掲示します. メールやWebページで, 提出状況を確認の上, 未提出および内容に不備のある人は再送信して下さい. 締め切りまでに提出がない場合は, 未提出ということで評価します.
http://www.math.u-ryukyu.ac.jp/~suga/joho/2023/reports/
次の内容を守って, メールを提出して下さい.
johokagaku@math.u-ryukyu.ac.jp
1 | 自己紹介(出身高校と学科を入れること) |
2 | 数理科学科志望の理由, 将来希望する職業とその理由 |
3 | 現在までの大学の授業で感じたこと (共通教育, 語学など専門以外の科目について) |
4 | 現在までの大学の授業で感じたこと (微分積分学等の専門基礎科目や専門科目について) |
5 | 高校時代に学習した情報科目の科目名(社会と情報, 情報の科学のどちらか). |
6 | この授業に対しての感想や要望. |
myface.jpeg
)を添付する.
授業で使用した写真ではなくデジカメ等で撮影した写真を,
適当なサイズ(byte数)に加工したものを添付しても良い.
撮影の際に欠席した学生は, これらの方法で顔写真のファイルを作成し添付すること.
なお, 画質等を問題にはしないので, 雑な写真で十分.
どうしても顔写真のファイルが作成出来ない人は, (flower.jpeg の)薔薇の写真でも良いが,
その場合の評価は低くなる.
Web Mail ですから, 自宅の PC, タブレット, 携帯電話などでも利用できます. どの端末でメールを送っているかは, 分かりませんし, それを問いただすこともありません.
SUGA Shuichi