> quit;
cc.u-ryukyu.ac.jp
との接続を切るには, Maple を終了した後,
bash-4.4$ logoutで, logout します. logout せずにターミナルなりコマンドプロンプトを終了しても, 特に問題は起きません.
このような数学用ソフトやプログラミング言語の記述, あるいは そのエラーメッセージは, ほとんどの場合英語になります. それは, これらが世界中で開発されており, そのときの 共通言語が英語になってしまったからです. そのような英語のメッセージを 日本語訳は, なされていないのが多くあります. 従って, 英語に対するアレルギーをなくすとともに, そのメッセージを読む 訓練をしておくことは, 将来の役に立ちます. 文学のような難しい表現は ありませんので, はやいうちに慣れて下さい. また, 微積や線形代数の教科書の問題を Maple で解いてみて下さい (解答にそこそこ間違いがあったりして...).
2002年の計算機言語Iで Maple を用いたプログラミングの講議 を行いました. そのときのテキストが(LATEXファイルですが), 次の場所にあります. 今回のテキストは, そこにある 1.tex を改訂した物です. 使い方をより知りたい方は, 参考にして下さい. Maple の version が当時から大分上がっていますが, 内容は今でもほとんど通用するはずです. 来年の計算機概論 I でも, もう一度 Maple を取り上げる予定です.
ftp://ftp.math.u-ryukyu.ac.jp/pub/gengo/2002/
SUGA Shuichi