- | 持ち運びが可能である. |
- | デスクトップ型に比べて場所を取らない. |
- | デスクトップ型に比べて, 価格あたりの性能は低い.
PC は, 性能が高いほど大電力を食い, それが熱となります. ノート型だと, 使用可能時間, バッテリー容量, 排熱処理などのいくつかの 相反する問題を抱えており, 性能を抑える必要があります. |
- | そのままだと画面が狭い.
画面の広さは, 作業効率に大きく影響します. 自宅で使う場合などは, 外部モニタを利用して画面を広くした方が便利になります. |
- | キーボードがダメだとストレスが溜まる. |
- | 持ち運びが原因で壊れる可能性が高い.
ストレージ(2次記憶装置)にハードディスクを利用しているものは, 持ち運びの際の振動が理由で壊れる可能性が高くなります. ハードディスクではなく, SSD(Solid State Drive)を搭載した方が, 衝撃で壊れる可能性が低くなります. SSDの欠点は, 割高になることと, 物理的な寿命 (それがどの程度の寿命なのかがわからない)があるところです. これ以外にも, ぶつけたり落下させたりして壊す可能性があります. 最近のノート型 PC は, 上に述べた相反する課題の解決のため, 部品の集積化が進んでおり, 修理費用が高額になります. 購入時には何らかの保険に入った方が良いと思われます. (安価なものを買い, 壊れたら買い換えるという割り切りもアリ.)
|
SUGA Shuichi