何度か述べていますが, ネットを使って情報発信をする時には, 著作権, 肖像権, 個人情報の保護, 公序良俗に反しないを必ず守るようにして下さい.
これ以外に注意することは,
一旦ネットに出回った情報は消えない.ということです.
携帯電話はネットワーク端末である.
ネットに出た情報を, 手元の PC や携帯電話で保存することは容易にできます. 他人が保存した情報を, その情報を出した人がコントロールすることは不可能です. つまり,「消したい情報が消せなくなる」のです. ネットに情報を発信することは, 慎重に行って下さい.
現在の携帯電話の利用形態は, 電話をするというよりもネットワーク端末
としての使い方のほうが, 多くなっています. いわゆる「アプリ」は, Web の
技術を利用して開発されたものが多く,「携帯電話を使ってメッセージをやりとりする」
という行為が,「Web を使ってメッセージを発信する」ということと,
あまり違わないことが多くあります. 電話という形態のせいで, 個人的な
やり取りのように見えたりしますが, 実際には, 全く無防備に情報発信を
しているということが, 起こっています.「SNS(Social Networking Service)
だから, 自分の発したメッセージは外部に漏れない」などとは, 決して思わないで下さい.
「ヤバい情報」は, たいていなにがしかの形で漏れ出てきます.
昔だったら「くだらないおふざけ」で済まされたことが,
ネットのせいで「一生を棒に振る」になるような事例も現れて来ています.
student