next up previous
Next: 定義型リストのタグ Up: 実習1: 定義型リスト Previous: 実習1: 定義型リスト

HTML の骨組みを入力する

  1. gedit を起動し, 強調表示モードを HTML に設定する.
  2. 次の内容を入力する(<body></body> の間は改行を入れて 行を開ける).
    <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN">
    <html lang="ja">
    <head>
    <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html;charset=UTF-8">
    <title> 数学用語集</title>
    </head>
    <body>
    <h1> 数学用語集 </h1>
    
    
    </body>
    </html>
    
  3. 入力内容を保存する. その際, 前回やったように保存先を 「他のフォルダ」を選び,「デスクトップ→Home→WWW」と ダブルクリックし, glossary.html と言う名前で保存する.

雛形が正しく作成出来たかどうかを Firefox で確認します. デスクトップの「Home」フォルダの中のフォルダ「WWW」にある 「glossary.html」をダブルクリックして, window のタイトルバーに,「数学用語集」が表示されているか, を調べて下さい.


next up previous
Next: 定義型リストのタグ Up: 実習1: 定義型リスト Previous: 実習1: 定義型リスト

平成23年6月17日