next up previous
Next: ウェブペイジの公開を中止する Up: 本日の実習 Previous: スタイルシートを書く

Web ペイジを公開してみる

前回も言いましたように, 今のままではネットワークを使って 皆さんのウェブペイジにアクセスする事は出来ません. それが出来るようになるには, Web サーバと呼ばれる コンピュータの然るべき場所にファイルを置いて, アクセスできるように然るべき設定をする必要があります.

いわゆるプロバイダを利用する場合には, ファイル転送ソフトを用いて Web ペイジのファイルを転送しますが, 琉球大学の情報処理センターでは, 皆さんのホームディレクトリ(フォルダ)は, Web サーバからアクセスできるような 設定になっています. このホームディレクトリは,「xxx のホーム」ではなく, 最初に授業でデスクトップに作成した「Home」の事です. ただし, ホームディレクトリの全てのファイルが, Web サーバ越しに見えたのでは, 個人的なファイルが置けませんので 特定のディレクトリ(フォルダ)内だけが Web サーバ越しに見えます. 情報処理センターの場合, ホームディレクトリの中の 「WWW」(W は大文字)と言うディレクトリに HTML 関連ファイルを置いて, そのディレクトリが Web サーバのソフトウェアから読み取り可能に しなければなりません. 具体的には, 次のようにします. (ここからの作業は, Windows では不可能ではありませんが大変です. Mac では, ファインダの「フォルダの情報を見る」から, 所有権とアクセス権の詳細な情報と言う場所を見て, グループとその他に「読み出しのみ」を選ぶ事で, 同様の事が出来ます.)

  1. Gnome 端末を開く
    1. cd ..
      としてエンターを押す(.. はピリオド2つの連続, cdと.. の間はスペースが入る).
    2. chmod 711 .
      としてエンターを押す(. はピリオド1つ, chmod と 711の間, 711 と .の間にはスペースが入る).
  2. 「Home」を右クリックしてプロパティを選ぶ.
  3. 「アクセス権」のタブを選びます.
  4. 「グループ」の下にある「フォルダアクセス」の所と 「その他」の下にある「フォルダアクセス」の所が, 「×一覧表示, ×作成/削除, アクセス」となっている事を確かめる.
  5. 「Home」をダブルクリックして, ホームディレクトリを ファイルブラウザで開く.
  6. ファイルブラウザのファイルメニューから「フォルダの生成(F)」を選ぶ.
  7. 「未タイトルのフォルダ」と言う新しいフォルダが出来るので, フォルダ名のところをマウスでクリックして, 名前を WWW (Wは大文字)とする.
  8. 再び Gnome 端末で
    chmod 711 WWW
    とタイプしてエンターキーを押す(chmod と 711, 711 と WWW の間にはスペースが入る).
  9. フォルダ「WWW」を右クリックして, プロパティを選び, アクセス権を 見て,「Home」と同じなっているかを確かめる.
  10. 「xxx のホーム」にある, 今まで作った index.html と index.cssを, 今作った WWW に入れる. (マウスの左ボタンを使って, 上のファイルを掴んで, WWW の上に重ねて, ボタンを離す.)
  11. フォルダ「WWW」をダブルクリックし, index.html のプロパティの アクセス権を見, グループ, その他の「アクセス」の欄を「読み込みのみ」に する.
  12. index.css についても index.html と同じアクセス権になっている事を 確認する.

上が全部終ったら, firefoxで URIを入力する所に, http://www.cc.u-ryukyu.ac.jp/~e1131xx (1131xx は自分の学籍番号を入れる)と入力してみて下さい. それは, ネットワーク越しにアクセスしたペイジです. 今までは, 自分のファイルを Firefox が直接読んでましたが, この読み方では, 一旦琉球大学の Web サーバが読み, さらにネットワークを通じて Firefox が読んでいます. この状態で, ネットワークに繋がった世界中から 読む事ができるようになっています. (実際に読みに来る人がいるかどうかは, また別な問題)

自分のペイジが見えたら, 隣の人の学籍番号に変えてみて下さい.



Subsections
next up previous
Next: ウェブペイジの公開を中止する Up: 本日の実習 Previous: スタイルシートを書く

平成23年6月4日