Next: スタイルシートを書く
Up: 本日の実習
Previous: index.html で使われているタグでない html の要素
Web ブラウザは Firefox や Safari の様なグラフィカルなものだけではあり
ません. 前回もいいましたが, グラフィカルな環境が使えない事もあります.
例えば, この講義の Web ページや情報処理センターの Webページには,
個人情報保護の観点やセキュリティ上の問題から, 大学外からの閲覧を
制限してる情報があります. では, それらは本当に大学外から見えないかと言
うと, 琉球大学のアカウントとネットワーク環境とテキストベースブラウザが
あれば, 読む事ができるのです. 問題はどうやって大学のマシンを
大学外から利用するかという事ですが, それについてはこの講義では
触れません. 興味のある方は調べて下さい. 2年次向けの計算機概論 I
では, 講義します.
ここでは, CentOS に入っている w3m というテキストブラウザを
使ってみます. (w3m = WWW wo miru の略, 当然日本人の作品です.)
次の操作をして, w3m を使ってみて下さい.
- Gnome 端末を起動する.
- w3m index.html (w3m と index.html の間には空白を入れる.)
と押して ENTER キーを押すと, w3m が起動して, 今まで作った index.html
が読めます.
カーソル移動は, カーソルキー(矢印の付いたキー)でできます.
他の URL に移るには, 大文字の U(Shift + U)キーを押します.
最下段に Goto URL:
とでますから, URL
(例えば http://www.math.u-ryukyu.ac.jp/~suga/joho/2011
)
入力して ENTER を押すとそこに飛びます.
リンクのページに飛ぶには, そのリンクの場所にカーソルを持って行き,
ENTER を押せばリンク先に飛びます. 1つ前のウェブペイジに戻るには,
大文字の Bキーです.
終了は小文字の q キーで,
押すと終了するかどうかを尋ねられますから y を押します.
Next: スタイルシートを書く
Up: 本日の実習
Previous: index.html で使われているタグでない html の要素
平成23年6月4日