Next: 漢字の入力の方法
Up: Mail ソフト Sylpheed を使う
Previous: メールを読む
メイルを送るには,「作成」とかいてある所をマウスでクリックします.
そうするとメール作成画面になります.
カーソルが「宛先」の所で点滅していると思います.
ここには送り先のメールアドレスを入力します.
最初は自分自身に送って見ます. ここに自分の
情報処理センターのメールアドレス「e08xxxx@eve.u-ryukyu.ac.jp」を
いれて下さい. 次の「Cc:」は同報メイルを送る宛先ですので,
ここは空にします(次の場所に動くには, マウスでそこをクリックするか
Tabキーを押します). 次の件名は, そのメイル内容を表す適切な題名を
いれます. ここでは「テストメール」とでも入力して下さい.
その下には, PGP署名, PGP暗号化と言うチェックボックスがありますが,
ここは通常はチェックしません.
その下の大きな空欄が, メール本文の入力場所です.
ここには,「メールのテストです」と書いて下さい.
「送信」をクリックすると, メールが送られます.
ここで,「接続エラー」の表示が出て来たら,
設定の際にSMTPサーバ(送信)の欄の記述を間違えていますので, 修正して下さい.
数秒後には, このメールは届いているはずなので,「受信」をクリックして,
うまく行ったかどうかを確かめて下さい.
全部がうまく行った方は, 隣の人のメールアドレスを聞いて,
隣の人に送ってみて下さい. この時間だけ特別に許可しますので
携帯電話を持っている人は, それにメールを送ってみて下さい.
あるいは, 携帯電話から琉球大学のメールアドレスにメールを送ってみて下さい.
Next: 漢字の入力の方法
Up: Mail ソフト Sylpheed を使う
Previous: メールを読む
2008-10-18