next up previous
Next: 重要! emacs での操作の中断の仕方 Up: Emacs を起動する Previous: Emacs を起動する

使いはじめる前に

これからキー操作を紹介しますが, 誤操作で困ったら 教員や TAに聞くようにして下さい.(困った時の操作キーは後述)

画面の説明で buffer(バッファ), mode line(モードライン), mini buffer(ミニバッファ)という言葉を使います. それらは, 画面の次の領域を示します. ウィンドウを見て, 位置を確認して下さい.

buffer
emacs 上で編集するテキストを表示する中央の大きい領域のこと. 起動直後は, この部分に GNU Emacs...で始まる文章が現われます.
mode line
バッファの下に表示されている白い行. 上に表示されているバッファの状態を表す. メッセージの表示が終わり 3行の赤い文字が表示されている状態では,
-E:-- *scratch* 2007年11月2日(金) 13:02 0.38 (Lisp Interaction)--L5--All--
のように出ています. scratch はバッファの名前で, L5 の 5はカーソルのある行番号です.
mini buffer
mode lineの下の行で, emacs からのメッセージを表示したり, emacs への命令を入力する.

キーボードからの入力は基本的にカーソルの位置に挿入されていきます. キーボードから文字を入力すると, 画面にその文字が現れます. 文字入力以外の ことをしたいときには, 次のような特別なキー操作をすることになっています. (下の操作では, 最後に Enter キーを押しません.)

例えば, 終了のコマンドは,
C-x C-c
です. これは, \fbox{Ctrl} を押しながら, xと打ち, 次に \fbox{Ctrl} を押しながら c と打つということです.
このとき, 文章作成または変更中に終了しようとすると, 「そのファイルをセイブしますか?」等の質問が 画面一番下のミニバッファに出ることがあります. その場合には, 質問をよく読んで返答を入力していくと終了できます.

1度この操作で emacs を終了させて, この操作を体験してください. その後, もう1度 emacsを起動してください.


next up previous
Next: 重要! emacs での操作の中断の仕方 Up: Emacs を起動する Previous: Emacs を起動する

2007-11-02