Next: 第9回
Up: 情報科学演習 第8回 リンクの設定と Webページの公開
Previous: 保存と終了
次週 12月22日は著作権法に関するヴィデオを上映します.
新年の最初の講義のときに
各自のオリジナルページを「MYORG/myorg.html」
という名前で作成していただきます.
冬休み中に, オリジナルページの題材を取材する事を宿題とします.
内容は自由ですが, 公序良俗に反する記述や著作権を侵害する
記述を含まないで下さい.
2月の上旬にこれまでに作ったWebページ(公開されているもの)
を見て評価をします. 不十分な箇所があれば, 手直ししておいて下さい
(これも宿題).
とくに下記の項目を評価の対象としますので,
友達同士お互いにチェックするようにして下さい.
公開されたページを見て評価をします.
この講義の過去のテキストは
http://www.math.u-ryukyu.ac.jp/~suga/joho/2006B/
においてあります. HTML版と PDF版がありますが,
HTML版の方が内容の修正をこまめにやってあり, より正確です.
宿題の際に参考にして下さい.
- 不可と判定する項目
- そもそも Web ページが全く見えない場合は不可です. 更に,
以下の事が守られていないページにはこの講義の単位を不可と判定します.
- 自分以外の個人情報は大学外からは見えないように,
適切にアクセス制限をかけている事
- 公序良俗に反する内容が書かれていないこと
- 著作権を侵害するような内容が書かれていないこと
- 減点項目
- 以下の指示が守られていない場合は減点の対象になります。
- 以下のすべてのページが琉球大学内からブラウザーを使って読めること
- WWW/index.html
- WWW/SCHEDULE/schedule.html
- WWW/FELLOWS/fellows.html
- WWW/RECIPE/recipe.html
- WWW/MYORG/myorg.html
- HTML 4.01で許容されているタグを使っている.(規格外のタグはだめ. 教科書参照)
- すべてのページに相互にリンクが張られていること
- Window に表示されるタイトルが内容と一致していること
- 得点項目
- 以下のようなwebページは加点の対象になります.
- web が見やすく作られている
- 内容が面白く正確な情報が記述してある
- 写真や絵を多用せず, 文章が中心である
- リンクが適切に使用されている
Next: 第9回
Up: 情報科学演習 第8回 リンクの設定と Webページの公開
Previous: 保存と終了
2006-12-15