Next: 用語の解説
Up: 情報科学演習 第5回 HTML文書の作成
Previous: 本日の目標
ファイルの内容を見たり, 改変したりする場合には,
アプリケーションを起動しなければいけません.
アプリケーションを起動方法は主に次の3通りの方法があります.
- アイコンをダブルクリックする.
(TypTrainやNetscapeはこの方法で起動しました)
- 「スタート」
=>
「すべてのプログラム」から選ぶことにより
アプリケーションを起動する.
- 「スタート」
=>
「ファイル名を指定して実行」を選び,
特定のアプリケーションの名前をタイプする.
(メモ帳を起動するのに「notepad」とタイプしました.)
多くのファイルは 1番目の方法で開くことが出来ますが,
ファイル名の拡張子で指定されたアプリケーションとは異なるアプリケーションで
ファイルを開く必要があるときは,
2番目, 3番目の方法を用います.
今日からHTMLによる文書作成をしますが,
その際に,
文書の作成は「メモ帳」, 出来上がりの確認は「Netscape」という具合に
アプリケーションの使い分けが重要になります.
Next: 用語の解説
Up: 情報科学演習 第5回 HTML文書の作成
Previous: 本日の目標
2006-11-24