next up previous
Next: 実習 Up: 関数の定義と記述 Previous: 関数の定義と記述

補足: main が返す値は ?

上でも述べた通り, main() は整数値を返す関数です. もし, main() が値を返すようにプログラムを書いたら, その値は どうなるのでしょうか ? 実は, これは OS によって扱いが異なります. Macintosh OS(MacOS 9.? 以前)では, この値は何も意味を持ちません. しかし, 皆さんがプログラムを作っている UNIX では, その値は Shell 変数 status に格納されます. この値によってコマンドの実行が成功したか失敗したかを 知る事ができます. したがって UNIX では, コマンド実行が成功すれば 0, 失敗すればそれ以外の値を返すようにするのが, 望ましいプログラミング です. また, より実践的には, その値によってプログラムがどの段階で 失敗しているかを知る事ができるように, プログラムを組みます.



Next: 実習 Up: 関数の定義と記述 Previous: 関数の定義と記述