next up previous
Next: 函数呼出とスタック Up: はじめに Previous: はじめに

スタック(Stack, LIFO)と待ち行列(queue, FIFO)

スタック(stack)とは, 積み藁という意味です. 牧場では, 夏の間に刈り取った牧草を積んで冬の家畜の餌にします. 餌にするときには, 上の方から順に餌にして生きます. つまり, 最期に積んだ牧草が最初に使われるのです. スタックの別の言い方として LIFO(Last In First Out)というものが あります. 日本語ではカタカナでスタックと書く事が普通のようです.

これとは逆に, 最初のものから順に使っていくのは, 待ち行列 (キュー, キー, queue)といいます. 窓口に並ぶ人々の事です. こっちは FIFO(First In First Out)といいます. 例えば, 皆さんは Windows を使っていますが,

等の操作は, その順にコンピュータに反映されます. これらの操作は Windows が待ち行列(event queueと言う)を持っており, 順に操作を その待ち行列に入れて行き, 入った順に処理をしているのです.



Next: 函数呼出とスタック Up: はじめに Previous: はじめに