1年生後期標準履修モデル
1限 (外国語A)* (外国語B)* (外国語A)* (外国語B)*
2限 基礎ゼミII (外国語C)* 数学序論II 線形代数学II (外国語C)*
3限 総合英語演習II [共通:自然系]
統計と社会**
総合英語演習II 情報科学演習**
4限 線形代数学演習II 数学序論演習II 微分積分学ADII
5限 (外国語D)* (外国語E)* (外国語D)* (外国語E)*

シラバス簡易検索: 講義名      

注意

*英語以外の 1つの外国語を選択履修。
(外国語:週2コマ半期で2単位,月・木1, 火・金1, 火・金2, 月・木5, 火・金5に開講されているものから選択)
**他の科目と代替可能であるが, 2年次以降の授業は, この科目を履修していることを前提として進められる. 前期単位取得出来なかった人は後期に取得すること

[推奨科目] 上記の他,1年次のうちに 下記の科目の単位を修得することを推奨する。 共通教育に関する卒業の要件は以下の通りである。 標準履修モデルおよび推奨科目の単位を取得した場合, その他に卒業に必要な共通教育の単位は,
人文系科目4単位, 社会系科目2単位を含む10単位である. (健康運動系, 外国語科目を除く)

Back