gedit(アイコンでは, テキストエディター)を起動する

この講義では, エディタとして Gedit を使います. メニューバーの「アクティビティ」をクリックして, 一番下のアプリケーションを表示するの中を探せば, 「テキストエディター」というのが入ってると思いますが, それが Gedit です. それを選んでください. 画面の一番大きな白色の部分に入力した文字列(テキスト)が表示されます. その部分の左上端に縦棒が点滅していますが, それを「カーソル」といいます.

Gedit のメニューは, ウィンドウ上部の保存アイコンの右側にある四角いアイコンです.


とりあえず次の 3行を入力してください (3行目の最後にもエンターキーを押して改行してください). 日本語は「半角/全角」キーを押せばローマ字入力モードと そうでないモードに切り替わります. 英字と数字は 半角モードで入力してください.

12345
abcde
あいうえお

表示を見ればわかりますが, 1行目と 2行目は文字の幅が違います. 最近のコンピュータでは「プロポーショナルフォント」と呼ばれる 文字を用いており, 文字によって幅が異なります (W は幅が広く, I は幅が狭い). 従って, 今では「全角」「半角」 の言葉の意味がそもそもない(というかおかしくなった)事を 知ってください.

SUGA Shuichi
2023-05-19