ソースコードエディタの機能を使う

ソースコードエディタの機能を使うには, ファイル名の拡張子が重要です. サクラエディタ, ミミカキエディットでは, ファイル拡張子に応じた機能が自動的に動作します. メモ帳や, テキストエディット.app では残念ながらそのような機能は実装されていません. 今のままでは, 何も変化が無いように見えますが, 次のページの 内容を入力すると, ソースコードエディタの機能が見えます. ここで入力するのは, HTML ソースです. タグと呼ばれる HTML のキーワードが, 着色されて表示されることに注意して下さい.

入力の際には「XXX」の部分は自分の名前やニックネームにし, プロフィールの部分には自分の事を書いて下さい. また, 1行が長くなりすぎないように, 改行を適宜入力して下さい.


メモ帳(Windows)やテキストエディット.app を使っている人は, ファイルメニューから「新規」を選んで, 下の内容を入力して下さい. 保存ファイル名は, index.html, 保存場所がデスクトップなのは, 上と同じです.


<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">

<!-- Header -->
<head>
<!-- 文字コード指定 -->
<meta charset="UTF-8" />
<!-- スタイルシートの指定 -->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="index.css" />
<!-- ブラウザのタイトルバーに表示させる文字 -->
<title> XXX のページ </title>
</head>

<!-- body 以下が本文 -->
<body>
<!--見出し-->
<h1> ようこそ XXX のページへ </h1>

<hr>
<!--あいさつ文-->
<p>
講義「情報科学演習」で作成した Web ページです。
</p>

<p>
ここには、簡単な自己紹介、基礎ゼミの同級生の紹介、
時間割、HTMLの書き方、その他を置きます。
</p>

<hr>

<h2>
プロフィール
</h2>
<ul>
<li> 星座:猫座 </li>
<li> 血液型:X 型 </li>
<li> 出身地:沖縄県 </li>
<li> 趣味:読書 </li>
<li> 特技 : 新聞紙を10回折る </li>
</ul>

</body>
</html>

2021-02-09