Help

Maple 本体のウィンドウのメニューバーの右端にヘルプメニューがあります. ここからさまざまな機能を知る事ができます. Maple は非常に多機能です. ヘルプブラウザーで必要な項目に たどり着くのも大変です. ブラウザー以外にもヘルプメニューの Topic Search, Full Text Search で検索することができます. さらに, 上で述べたように Maple のプロンプト行で
> ? キーワード
あるいは
> help(キーワード);
とすると, Topic Search とほぼ同じ事が実行されます. 次でも, 利用上役立つ様々な情報が得られます. 検索すべきキーワードが何であるかというのは, 他の講義から学習してください.
> help(help);

ヘルプメニューの中に「Take a Tour of Maple」と言うのがあります. Maple の使い方が一通り(英語で)説明されます. 残った時間はこの Maple ツアーをやってみて下さい [*]. また, 微積や線形代数の教科書の問題を Maple で解いてみて下さい. (解答にそこそこ間違いがあったりして...)

2002年の計算機言語Iで Maple を用いたプログラミングの講議 を行いました. そのときのテキストが(LATEXファイルですが), 次の場所にあります. 今回のテキストは, そこにある 1.tex を改訂した物です. 使い方をより知りたい方は, 参考にして下さい. Maple の version が当時から大分上がっていますが, 内容は今でもほとんど通用するはずです. 来年の計算機概論 I でも, もう一度 Maple を取り上げる予定です.

ftp://ftp.math.u-ryukyu.ac.jp/pub/gengo/2002/

student
2019-07-05