文字に割り当てられているデータだけからなるファイルを, テキストファイルといいます. この講義では, 主にテキストファイル を使います. そうではなく, 文字に割り当てられていないデータを 含むファイルを, バイナリファイルといいます. 集合論的に考えると, 全てのファイルはバイナリファイルなのですが, 特にテキストファイルと 区別する意味で, この様な言い方をします(参考書 p. xxi 参照). テキストファイルは, その内容を文字と解釈すれば, あまり工夫せずに 読めるという意味で便利です. しかし, すべてをテキストファイル にしてしまうと, コンピュータの動作が遅くなったり, データ量が 大きくなったりしますので, 用途に応じて使い分けられます.
/
)や使わない方が良い文字(|';<>?*
など)があります.
ファイルはコンピュータの使用者が作成するだけではありません.
アプリケーションやOSが動作の都合上, 自動的にファイルを作成し, それを利用します.
その際に作られるファイルと同じ名前のファイルがあると困ったことがおきます.
アプリケーションやOSが作るファイルの多くは,
_
(アンダースコア)や.
(ピリオド)で始まるので,
このようなファイルを作るときは, 注意が必要です.
ファイル名は,「拡張子も含めてファイル名」となっています.
同じフォルダの異なるデータに同じファイル名をつけることは出来ません
(フォルダが異なればOK.).
student